つづき。2月19日頃のお話。
下回りをみるのにリフトに乗せたくて、付き合いのある車屋に持って行ったら、
なんやかんやと拒否されたw
しかたないのでジャッキアップしてウマかけてもぐりこんだ。
マフラーパイプと太鼓がさびだらけ、、、
適当に耐熱塗料を塗って対応。
オイル漏れとかは無し。
ドラシャのブーツ、、、右の外側が破れてた!!、、、なので交換。
お手軽な分割式を頼もうかと思ったけど、簡単とは言え素人にはやっぱし難しいとの事で、
分解する手間はかかるけど、安心確実な非分割式を選択。
どうせ分解するならと全部交換することに。
ホイールを13インチから12インチに交換して、ホイールスペーサーなどもすべて外す。
リアのブレーキも見たかったけど単純にドラムの外し方が判らなかったので(勉強不足)
サイドブレーキの引きしろの調整だけしといた。
あとは特に問題なさそうなので必要な部品を注文してこの日は終了。
そうこうしているうちに軽協から申請通ったとの電話連絡が。
さっそく車検の日程をネットにて予約。
2月28日に決定。
2月26日頃のお話。
部品も届き、朝から作業に入る予定が、ハブナットを外す30mmのソケットと、
3爪のギアプーラー(ステアリングロッドのエンドが固着して抜けなかった)が無かったので、
急遽ストレートに買いに走る。ついでにアストロにも脚を伸ばして、
午前中をつぶしてしまう、、、(余計な物まで買ってかなり散財、、、)
昼から作業に入る。
バラしたところ
専用工具でバンドを締める
こんな感じで1本完成!
この勢いでもう1本も交換。
のんびりやってたら日も暮れかけていたので本日の作業終了。
バンパー外しているので全長のつじつま合わせの簡易なバンパーでも作ろうかと思っていたけど、
仕上げなどの日にちも無かったりするので、このまま行く事にする。
あとは車検を受けるだけ。
つづく。